« December 2004 | メイン | February 2005 »

January 31, 2005

療養

Mac Fanを初めて買ったYasです。さすがFanだけあって結構ライトユーザー向けの情報誌で少し新鮮な感じがしました。

最近になってやっと体調が元に戻ってきました。全身麻酔は怖いね。

投稿者 Yas : 11:23 PM | コメント (0) | トラックバック

January 26, 2005

トイレぽちゃ

携帯をトイレに落として落ち込んでいます。
勝手に動作するような仕様になりました・・・

しばらく冷蔵庫に入れて様子を見ようかと思います

投稿者 Yas : 11:37 PM | コメント (2) | トラックバック

January 25, 2005

退院直後

自分の生活は誰かに監視されてるのかと今日思った。

帰宅後、何故かナッツが食べたくなってファミマに向う。 その直後イギリスの友達から電話が掛かってくる。(内容は後述) 少しさかのぼって昼間 主治医に退院と告げられた直後には3、4年前ぶりにハングの大先輩から電話をもらう。 昔ヨーロッパをハングで一緒に回った人で相変わらず飛びまくっているようだった。 おまけにその人との会話の直後には母が病室に現れた。 当然、お見舞いに来たつもりが荷物の撤収役になったのでビックリしてた。

で、問題はイギリスからの電話。 

例にもよって論文の合否の話が中心だったけど、学部の修士論文の不合格率は7〜9割とかなんとか さすがに9割は落とさんやろうと反論はしたが、7割に関しては過去のアサイメントで7割の学生をサクっと落としたことはあるのであんまり否定もできなかった。 ただ仲間内で年間通して一番成績優秀だったChatも(すら)再提出をくらったら事が妙に説得力を持たせるので余計にイヤだ。

とまぁ 2人で自分のが落ちたか受かったか不毛な会話をしなくても、来月には書類で告知されるのでそれまで待てば済む話。けど再提出or即落ちの事を考えると書類が届くまでは落ち着いて寝れない。 

てことで、過去にもあったけどただ待ってるのもアレなので傷が癒えたら、直接 学部まで成績表を取りに行こうかと考えている。 もちろん書類と行き違いになる可能性は大だけど、受かったにせよ落ちたにせよ先生と会うことは有益なのでこの際卒業旅行がてら行ってこうようと思う(友達にも会えるしね)。 なんか、卒業旅行なのに学校に行くってのも変な話だけど・・・

とりあえず落ちてたらこのブログはこのままです(汗) 卒業できたら別のブログを立ち上げます(社会人編)

投稿者 Yas : 01:35 AM | コメント (0) | トラックバック

January 24, 2005

退院


お昼過ぎ、ひょっこり現れた主治医に「退院する?」と尋ねられたので最後の病院食を食べて帰ってきました。 抜歯もまだなのでしばらく大人しくする予定です(けど予定は未定)。 丁度1週間の入院生活でしたが、本当色々な体験ができました。 まさか入院中に名刺交換するとは思ってもみませんでした。 縁ってのはホンマ不思議。

投稿者 Yas : 11:24 PM | コメント (4) | トラックバック

January 17, 2005

入院

肩治療のため1週間ほど入院してきます。

投稿者 Yas : 01:01 PM | コメント (4) | トラックバック

January 14, 2005

心斎橋 Apple

iPod Shuffle見てきました。 軽い薄い安いと持ち歩きには最高のデジタルプレイヤーだと思います。 心斎橋店でも15台入荷もオープンしてすぐに売り切れたとか。 今はまだメディアにそれほど露出してないけどしばらくしたら入手困難になりそうだからひょっとしたら今が買い時かもしれません。(これがもし去年のクリスマス商戦に間に合ってたらどうなってたのかな・・・)

一方、記憶媒体がUSBメモリなのでiPodより壊れにくいのが良いかな?と自分では思ってます。

投稿者 Yas : 11:46 PM | コメント (0) | トラックバック

January 12, 2005

Mac mini

Mac mini これはヤバイ。 マジで買ってしまいそうだ・・・

ポイントはWindows周辺機器がそのまま流用できるところ アップルやるねぇ。 単純にiTunesだけ使って音楽格納箱にしてもいいと思う。 まぁiPod潰した自分には今のところ関係ないが・・・(泣)

投稿者 Yas : 10:13 PM | コメント (2) | トラックバック

リンク追加&変更

Yaccoさんの日記のURL変更

リクルーターの日々徒然

キム兄のなで肩日記

イケイケ社長の後ろ向きblog

blogがキライ

ちゃんどらぐぷた21世紀のほおむぺいじ

友達でもないのにキムキム兄さんのブログを友達のカテゴリーに入れてます。気にしないでください。けど東京勤務やったらぜったい新宿にライブ見に行く!! 独立したリンクページを作るので説明はその時に。

投稿者 Yas : 10:07 PM | コメント (2) | トラックバック

マークX

働きだしたらぜひ車を買おうと考えてるYasです。 実家じゃない所が勤務地になっても買うのか?と聞かれると返事に大変困ります。(東京だったら車いらんでしょ)

最近友達の一人が車を買うということで、男連中で集まった時によくどんな車が好みがよく話をします。 まぁ「女性の好みと車の好みは十人十色」って言葉があるかどうかは知りませんが(たぶん無い)みんなバラバラでした。 年齢・年収という軸ではさほど差はない今の僕達の世代でも、車の好みなるここまで多様性が見えるのは結局のところはそれぞれの生き方のスタイルに差が出てきてるからかなと思います。(あぁ言いきちゃった 危険)

さて、話題を本題のマークXに移します。 マークXはご存知のとおりトヨタの看板の1つであるマークIIが後継機になっています。(昔、ガンダムマークIIに影響されて親父に買ってくれって言ったのは秘密)

このマークXI 自分の周りではなかなかどうも評判が悪いです。理由は「まだ親父くさい」から。 しかし、少し上の世代ではなかなかの人気だそうです。今日の日本経済新聞(2005年1月12日p31消費)によると、マークXは2004年の新車販売ランキングでは5位と大健闘。 それも今まで50、60代がメインターゲットしていたのを(実際にターゲットにしてたのではなく、移行)30・40代に客層を広げたことが要因だそうです。具体的には「高級感よりスポーティーさを前面に打ち出し、走行性能を向上させた。デザインも精かんな風ぼうを採用」(記事より)させたことにより40代の消費者の支持を得たそうです。

また、日経新聞ではもっと若い世代の今までの日本製セダン離れの事にも言及していて日本のセダンは豪華さ重視のため走りを楽しみたい若者は欧州車に流れるとありましたら。 まさに自分がその通りって感じで、新車買うなら当然プジョー!とか言ってます。 しかし、日本車のセダンが今のようにターゲットの若返りを目指しているのなら、候補に入れてもいいかなと思いました。 まだ早い気はしますが。

デトロイトショーで日本メーカーが米国でトラックを作ろうとしたりかなりやんちゃをするみたいで今年の自動車業界はなかなかおもしろそうです。

投稿者 Yas : 08:48 PM | コメント (0) | トラックバック

January 11, 2005

寒い、暑いし

寒いです。 寒いこと自体はそれほど嫌いじゃないんですが、防寒してる状況で暖房などで暑くなるのがすごく嫌いです。ただのワガママですね。 今晩は寒いので石油ストーブ+水のたっぷり入ったやかんで乗り切ります。 たぶんこのコンビネーションが一番健康的だ と思ってるのは自分だけかな

投稿者 Yas : 09:12 PM | コメント (0) | トラックバック

January 10, 2005

飲酒運転

UKはEU諸国の中でも一番飲酒運転で捕まりにくい国だそうです。
Source:ジャーニー「飲酒運転しても捕まらない!?――英国はもともと検査が少ない!」

日本においては近年飲酒運転にてかなり厳しい罰則が新しく設けられました。 一方 PUBが乱立しているUKにおいては意外と飲酒検問たるものが少ないそうです。 (確かに見たことがない けど高速の乗り口とかにあるらしい)

飲酒運転に関しては厳しく取り締まるべしと思います。 が、UKのようにあれだけ駐車場完備のPUBがあると 仮に日本と同じ法律が定められたとしても店側&消費者側の反対もなかなかすごそうな気がします。 実際、評判なPUBに限って遠くにあったりします・・・ 

結局のところ日本なみの法令をそのまま導入するというわけにはいかなと思います。 その辺の微妙さが今までの取り締まりの甘さと関係しているのか?と思ったりもします。

あぁ ステラが飲みたい。

投稿者 Yas : 12:38 PM | コメント (4) | トラックバック

January 09, 2005

おサイフケータイ

用事があって家に篭っているのと、ただ家で過ごさないといけないというのではかなり差があるなとヒシヒシ感じているYasです。 DVD1つ見るのでもかなりだらけて見てしまいます。 

さて、片腕でも楽しめる機器の1つに携帯電話があります。新しい機種に変えてからすでに2週間ほど経っているんですが、今だすべての機能を使いこなさていません。 ただ今回のはFelia対応なのでいろんなアプリをダウンロードしては試しています。 ゲームも落として見ようかと思ったんですが、付属のりっじレーサーを試しに遊んだ後 気分が悪くなったので携帯電話でのゲームは諦めました。(逆転裁判は別)

今のところダウンロードしたのは3つ

ANAモバイルAMCアプリ
ヨドバシポイントカード
Amazonスキャンサーチ
(Amazonはiアプリ)

ANAとヨドバシのカードが財布から消えた分、少しだけですが財布がスッキリしました。ただヨドバシのカードに関してはまだ実店舗の読み取り機がまだ不足してる感じだったので一応カードを持っていたほうがいいかもしれません。 その反面ANAは使用頻度がヨドバシよりは低いのでFelica向きだと思います。

そうなると、既存のサービスがFelicaに対応していくには使用頻度というのが結構キーワードになったりするのかと思いました(当然といえば当然)。 例えば今財布に入っているキャッシュカード以外カードをFelicaに対応させようと仮定した場合、以下の順になりました。

ツタヤ>病院(目・歯・総合・接骨院)>ブックオフ>デパート>飲食のスタンプカード

ツタヤにいたっては昨年Tポイントという新企画ができたのでぜひFelicaにも導入してほしいところなんですが、基本的にクレジット付なので携帯に同じような機能を持たせるのにはもう少し時間が掛かるのではと思います。 Edyもあるしね。

次に病院 これはもうおもっきり今の生活と密着してるわけで、携帯で済ませれると楽です(苦笑)。
何か急に行く時も登録しておくと便利だろうし、それこそ保険書もはいっちゃえばいいと思う。

ブックオフ・デパートのFelica化は全体的に利用頻度が低いので無くても個人的には困らないと思います。それよりはHMVTower Recordsのポイントを電子化してほしいところです。

最後の飲食はたまに清算を済ませた後もらえるサービス券やスタンプカードが電子化されたら捨てる回数が減ると思います。(いつもは途方もないスタンプラリーにやる気をなくしてすぐ捨てちゃう) それに、それらの機能と付随して店舗の情報なども公開することができたらリピーターへのきっかけになるかも?しれません。

ほどんとの財布の中にカードはすでに磁気などで管理されているので意外とすんなり電子化するのは簡単そうです。 ただ、それを管理する企業側から見るとそこまでするほどのサービスかなと言うこともできます。 とりあえずはFelicaがもっと普及することが肝心になるわけでそうなると今年予定されているSuicaのFelica化はひょっとしたら大きな変化の1つになるのかもしれません。

(参考URL)
[IT Media] iモードFeliCaの7つの疑問
[波多野blog ]SuicaとEdy

投稿者 Yas : 03:43 PM | コメント (2) | トラックバック

January 08, 2005

データ移し変え完了

旧サイトから2003年上半期のデータの移し変えが終了しました。

August 2003
July 2003
June 2003
March 2003
February 2003
January 2003

これでイギリス滞在時に書いた分すべてこのblogに掲載していることになります。内容時にも今とはずいぶん違う文体で若々しさが感じられます(笑)。 中でもオススメは「デンマーク製のゲーム」というエントリーで当時の仲間とパブで遊びまくった経験があります。

投稿者 Yas : 08:51 PM | コメント (0) | トラックバック

January 07, 2005

母校を活用する

母校の図書館の充実さに驚いているYas@負傷中です。

大学に本を返しにいったついでにアポ無しで教授の部屋に行ってきました。偶然研究室におられたので色々話しをすることができました。

具体的にはゼミ生の事、就職活動の事、先生が今興味を持っている事など沢山話すことが出来たんですが、ふと学生への対応が自分が在籍していた時よりずいぶん充実してる一方で卒業生向けには大して変わってないような感じがしました。

自分が一番強く思ったのが もっとOBに母校を使う・活用できる機会があってもいいのでは?ってことです。

確かに、現状でもOBが図書館が利用することができるという点でも十分対応はいいと言うことはできるかもしれません。 実際、秋からずっと古本屋で探してた本があっさり図書館で見つかった時はかなり感謝しました。(秋から探してるなら諦めて買えよって感じですが・・・)

しかし、ここで仮に大学が得意?としている著名人を招いた講演会をもっと増やすなり、特定の分野で成果をあげている(しかも現役で)人が講師として教えている授業をOBにも開放したらどうでしょうか? 社会人の大学院進学などが少しずつメジャーになってきている現在 結構需要があるんじゃないでしょうか? 

ただやりすぎると日経ビジネススクールと変わらなくなってしまうので、この場合母校でという意味合いは薄くなっちゃいますが・・・ 

ただ毎年寄付を募るDMを打ってるだけでは多くの卒業生は一銭も寄付しないと思いますよ!! 

と、少しうちの大学を悪口をいったところで、AERAの記事を思い出しました。(どの号がまた忘れた・・・)内容は慶応はOBと現役学生とつながり他大学(早稲田)より強固であるという記事ですが。(めっちゃ要約してます)

OBと現役学生との関係要因が大学側にある とは全然言いませんが、きっかけは作ることは十分にできると思います。ようするにクラブ・サークルで縦の関係は比較的容易にできますが、それに幅をもたせるためには大学という器は一番適してるのでは と思います。

せっかく千人以上も入れる講堂を作ったんだから、有効に活用してください!!

投稿者 Yas : 11:14 PM | コメント (3) | トラックバック

January 06, 2005

ハイブレ

かなり甘くてマイルドです


ハイブレという飲み物を知ってる人はいるでしょうか? たぶん殆どの人が聞いたこともない飲み物だと思います。 というのも、ハイブレ自体 「ハイブレンドコーヒー」の略称だからです。 今では最初のハイも消えてしまいただのブレンドコーヒーになってしまいました・・・ ファンとしては悲しい限りです。

さて、このハイブレですが自分は過去軽く三桁本 以上は飲んだと思います(10年掛けてただけど)。 味は瓶のコーヒー牛乳より濃く、結構甘いです。 その上360mlもあるので一本飲むぐらいで血糖値もグーン上がり空腹時でもすぐ満腹感を得ることができます。 今でも値段は100円なのでコストパフォーマンスも抜群です。

で、結局何が言いたかったのは「歳をとると結構味覚って変わる」と思ったからです。 お酒の場合だと前はよくスミノフなどのリキュール系も飲めたんですが、今ではめっきりウィスキー・焼酎派です。 なので、これがハイブレになると昔は2本ぐらい楽勝だったのに一本ですら「うぷ」とくる始末です。 

歳をとって新しい味を覚えるのもいいけれど、昔はおいしい?と思えてたのがそう思えなくなるのはそれはそれでは少し寂しいなぁと思ったりもします。 そんな事ってないですか?

投稿者 Yas : 09:45 PM | コメント (0) | トラックバック

January 05, 2005

青木さやか

お笑い番組を見ている「よくそんな些細な事に気付いて、それを笑いに変えるなぁ」と関心することが多々あります。 今人気のピン芸人の一人、青木さやかという人もその一人で、彼女の芸の1つに「どこ見てんのよ!!」というキレ芸があります。

そのネタ元に関して雑誌のインタビュー(どの雑誌か忘れちゃった・・・)で彼女は「日本人がお互いをジロジロ見すぎるのが気になった」とありました。確かにこれは自分も同意。 けど自分の場合はあまり他人に干渉しない海外に居て・帰ってきてから初めて気付きました。

恐るべし青木さやか

とはいえ 日本人の他人を意識することが悪いっていうわけでもなく いい意味では古くからのお互いを思いやる気持ちとかファッションなどに派生していってるのではと思います。 事実、日本の男性・女性問わず国民全体的な割合でみれば、どの国の人よりもお洒落なんじゃないでしょうか。

2つの国で道をすれ違った時の人の反応が違うだけでこれほどその他の文化に影響を与えるのかぁ と年末・年始に録っておいたお笑い番組を見ながら思ったりします(ウソ)。

投稿者 Yas : 06:13 PM | コメント (2) | トラックバック

January 04, 2005

寒中見舞い

筆まめは毎年素材を買い足さないとバリエーションが利かないから問題 それでもすごい使いやすいアプリ

寒中見舞いを作っています。自分が意外と凝り性なのに気づきました。
沢山出す予定。 筆まめになろう〜

投稿者 Yas : 11:28 AM | コメント (0) | トラックバック

January 03, 2005

MovaからFOMAへ

テレビ電話を早く使いたい〜

ハイ、ただの新しいもん好きです。

投稿者 Yas : 09:55 PM | コメント (0) | トラックバック

January 02, 2005

京都で初詣

日本の空も結構高いもんです。

投稿者 Yas : 07:49 PM | コメント (0) | トラックバック

January 01, 2005

謹賀新年

あけましておめでとうございます。

ついにやってきました2005年!! ワクワク感と緊張感に満ち溢れています。
今年の抱負は「コツコツと」

3年後の変化のために1つ1つじっくりと準備していきたいと思います。

今年もよろしくお願いします。

投稿者 Yas : 09:36 AM | コメント (0) | トラックバック